お台場の人工海岸・砂の観察

 広域科学・学部3年実習(環境科学):1999.1.19 1999.2.1作成 
*東大教養基礎II3年の野外実習風景です。 その1 →その2 その3
 実体顕微鏡による砂の拡大写真

 お台場の人工海岸で、海岸地形の測量と砂の分析。巻尺で測量用の基線を作る。

 海中に浸かってポールを立てる。

 東京都の、砂の波浪による動きの、簡単な観測施設がある。

 レベルでポールの数字を読んでいる。

 海岸の砂。石英が比較的多く、岩片も多い。輝石は若干見られる。その他、生物破片、軽石など。

 観測用の白い砂がばらけてしまっている。また、この施設のために砂の沿岸移動が妨げられているらしい。

 掘ってみる。

 砂の断面。沿岸流は左から右に動くらしく、その下流側では実験用の粗い白い砂が、本来の砂の上にはさまっている。

 砂の拡大。円磨度が低く、角張った石英・長石を主体とする、マサ。

 その隣、5mほどの地点でもこの通り。

 清野教官。

 波打ち際よりもずっと高い位置には、この砂は来ていない。

 20mほど遠くに行っても、まだこの砂が来ている。

その2 その3


index

 作成者:萩谷 宏