砂の科学 …2日目

 計画内容
21日分の内容

 4地点で砂の採取。観察事項は、引き波による濃集、層構造、風紋、現場でのルーペ観察など。

 砂の処理(鎌倉高校)
  基本的に、砂を洗うことはしない。そのままで構成鉱物比を検討する。

1) 場所による違いがある
2) どのような違いか?
3) なにがその違いをつくるのか?
4) どうしたら確かめられるか?
5) 確かめたことは、どのような重要性を持っているのか?

 濃集の仕組み…密度、粒度、沿岸流の方向、岬の存在

表現する…無色鉱物、有色鉱物、岩片の比で三角プロット?

後背地の地質…流域全体を見る、移動を考慮
  地質図、地形図、地形断面図を用意し、供給物質の量比をできれば推定する。

 細粒部、粗粒部のフラクションは?化学組成ではなく鉱物を見る意味は?


研修日程

index

1998.7.5 H.Hagiya