日立鉱山跡〜神峰山

中村さんの記録(その1)1998.5.10 その2 その3


日鉱記念館横 本山トンネル入り口 車をおいて出発 10:40

間もなく 露頭 萩谷さんの説明始まる 風化が進んでいて よくわからない
転石を拾っての 説明もある
 渡辺さん ハンマーで割っては 新しい面を出して見る 
渡辺さんは 全コースで どれくらい 石を割っただろうか すごーい数になる
 このあと このコースを歩く人は この石を見て 驚くにちがいない(と 私は思う)

神峰山登山口 11:05 

間もなく分岐点 案内標識に従わず 萩谷さん 自信にみちて 右の道へ  急な登り そして 切り通し ここで(と また ここでの地質について書くとなると  膨大な記録になってしまうので 以下省略 だいたい 私は 地質に弱いので 書けない--) またも 萩谷説明 うーん そうか なるほど(感心)

 道はいくつもに分岐し 茂みになったり ぬかるみになったり 行くほ どに怪しくなり ついになくなる?! われわれは 道に迷ったのだ と考え 引き返すことにする(勇気がいる)

神峰山登山口近くまで 引き返し 案内標識 を よーっく見ると 正しいの は左なのだ 右には 「日立鉱山の社有地で 入るべからず」と こわれた板 切れに かすかに読める字で ペンキで書かれていた。閉鎖のためのひもきれ が  腐れてたれていた われわれは 社有地に入りこんでいたのだ こういうこと(まちがい)は あとで分かることが多い 自信を持っている人 の眼に入らない(と 萩谷さん ごめんなさい)

左の 急な登りを ぐいぐいとあがると 尾根道へ出る <左 高鈴山> <右 神峯(かみね)山> と そにある案内標識にしっかり書いてある こ れこそ正しい道と あとは 自信にみちて どんどん 歩く 実際 このあと 道に迷うことは なかった

途中 道に 露出している 岩があると さっそく 萩谷説明が始まる それ を聞きながら 意見さまざま

 「萩谷さんに そう言われれば そうだけど ------ 教科書には こうあるよ」 と 宮内さんが 疑問をさしはさむ
 これまでの知識が 崩されているらしい
「斑糲岩は黒い」「いや黒くない 黒いとはかぎらない」「そんなー---」 と言ったかな--- 色談義しきり

途中に立っている「石神」の石碑を見て「ウミユリがある」と言われたのには 驚いたなあ もう--- 自然にある石だけでなく 加工した石も 見るのだ
急な登りもあって 汗びっしょり 空腹 をかかえて 12:15 神峯山頂(598m)着

あの場面 この場面 と思い出しながら 書いていたら どんどん長くなって しまって やっと頂上 実は このあと 3時間も歩くことになるのだが あ まり長くなったので 書くのも「昼休み」としよう

** BXF03473/南蔵王の中村敏弘 <05/12 00:07> **

その2 【理科の部屋】関係

index