蛇塚〜神峰公園

中村さんの記録(その3)1998.5.10 その1 その2


#35195に続けます 98/05/16 00:19 の書き込みだから あっと言う間の一 週間 オフから 二週間が経ったことになります 早いものです

さて 振り返ってみると

>>10:40 日鉱記念館横 本山トンネル入り口 車をおいて出発
>>11:05 神峰山登山口
>>12:15 神峯山頂(598m)着 昼食/休憩
>>13:00 神峯山頂出発
>>13:55 3等三角点 到着 羽黒山 490.8m 神峯山頂から 2.5km
>>14:30 4km-4km 標識のある地点に到着

でした あとを 続けます

尾根道で 空が開けて見えるところもあったのですが このあとは  両側に木が生え 枝が頭上を蔽う トンネルが続きます
それに 道幅が かなり広い   ゆるいU字型になっている 下り坂もありました ここで 萩谷さんは  振り子のように 左右に振れながら(体は前を向き 斜め横に  下って行く)走って いきました スキーで こういうことがやれるところがあって 八甲田 に「振子沢」というところが あります 万座か草津にもあったような気が します
私は 萩谷さんのまねができなくて よたよた と 下りていきました  ずっと 尾根道で思ったのですが これまでの経験によると こうした尾根道 は まわり低いので 水(もちろん雨水)が流れ えぐれています それが  たいへん少なかった まったくないわけでは ありませんが  どうしてなんでしょうね 緑のトンネルが 雨を地上に届けさせなかった と いうことでしょうか ぬれていたら 滑って さぞたいへんだろう という場 所がたくさんあったのに 滑って転ぶことは ありませんでした 

尾根道で 単独の あるいはグループの ハイカーたちに かなり会いました すれ違ったり、追い越したり追い越されたり この道は 日立市民のハイキン グコースだったのです あいさつを かわしあいながら 会ってわかれました 中年の女性グループに出会ったとき ちょうど「オトシブミ」を見つけたので 拾って見せて「はい 落とし文」と 差し出したら びっくり 喜んでいまし た ここでしか見なかったので 偶然もいいとこですね

中間点を過ぎたので 残りも少ないことと 下りが多くなって楽になった感じ
2:40 蛇塚 
こんもりした 林の中にありました 地図上に記された 地点で 言いつたえ が 大きな板に書かれている 退治した大蛇を埋めた とか---
萩谷さん「蛇って なに?」(爬虫類の あれとは 思っていない)
私「先住民ではないかな---」(いいかげんな 思いつきを-- スミマセン)
左の崖 一面 フジの花  という きれいなところもある 
散在している フジ も多かった それに  キリの花も  いずれも紫色の花  今回の オフで もっともよく見た 花でした

終わりに近づいたころ 萩谷さん 石を拾い 渡辺さんが 割りと 例のパタ ーンできたのですが ここで 萩谷さん 石を口に--
なめているのではなく かじっている?!「味」がするんだそうで ホント? みなさんも それぞれ--- 私は あきれて その様子を撮り あら坊さんが 口にして 捨てた小片を そっと拾ってポケットへ 
いま 眼の前にあります 全体は白く 緑がかった部分があり キラキラする 極小微粒がある 片状花崗閃緑岩 でしょうか? 聞き漏らしました

3:45 神峰公園着 歩くのはおしまい
ごくろうさまでした 萩谷さんから みなさんに この日の暑さと 萩谷さん の加えた振動で アイスから ホットになった(?!)缶コーヒーを いただ いて「かんぱーい」 前夜のヤドのおばさんが 萩谷さんの御母堂の知りあい で(ヤドの出発直前に そのことを萩谷さんが 明らかにして おばさん感激 プレゼントしてくれた 私たちは その厚情の おこぼれに ありついた  というわけ)
ここから 車で 
4:00 出発点 日鉱記念館横 本山トンネル入り口 にもどり 記念撮影をしたのち 別れを惜しみながら 解散したのでした

なんか ぐじゃぐじゃ 独断と偏見にみちたものを 書いてしまいました
いま 思い出しても おもしろく 楽しかった 感謝!!!  またーね

** BXF03473/南蔵王の中村敏弘 <05/23 23:56> **

その1 その2


【理科の部屋】関係

index